コーヒーを飲むタイミングはいつがいいの?

コーヒー
記事内に広告が含まれています。

コーヒーを飲むの好きだけど、朝ってコーヒーを飲んでいいの?
夜もコーヒーを飲みたくなるけど夜コーヒー飲むと眠れなくなるのかな?
コーヒーを好きでよく飲んでるけど、いつ飲んだら良いのか知らずに
コーヒーを飲んでいませんか?
私はだいたい朝食時と3時頃の1日2回飲んでますが、コーヒーを飲むタイミングは
いつが良いのか調べてみました

結果、朝・昼・夜それぞれコーヒーを飲むのに良いタイミングがあるようです

家事や仕事がひと段落する午前10時ごろに

午前10時ごろはストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが体内で減少し始める時間で
カフェインの効果を得やすくなります
カフェインの効果とは
コーヒーに含まれるカフェインには覚醒作用があり、眠気覚ましや集中力アップなどの
効果が期待できます

コーヒーを飲むタイミングとして避けたほうがよいのは起床直後

人は寝ている間に500~1000mlもの水分が失われます
そのため起床直後の体は水分不足の状態になっていますので、水や白湯で就寝中に
失った水分を補いましょう
朝に白湯を飲むと内臓を温めて消化機能の活性化も期待できます

午後3時~4時の間

午後3時~4時の間もストレスホルモンが減少する時間なのでこの時間にコーヒーを飲む
のがおすすめです
おやつの時間に甘い物を食べながらコーヒーを飲むとよりリラックス効果が得られるでしょう

昼寝の直前

コーヒー含まれているカフェインの効果が現れるまで20分~30分時間がかかるため
昼寝の直前にコーヒーを飲んで30分後に起きるようにしましょう
起きるころにカフェインの効果が出始めるためスッキリと目覚められます
スッキリと目覚めることができれば集中して仕事や勉強に取り組みやすくなり
作業の効率アップも期待できます
適度な昼寝をしたことで、規則的な生活リズムをつけやすくなり
夜もぐっすり眠れる習慣ができます
生活リズムが整えば、健康的な生活を送りやすくなるのです

寝る前に飲むならホットコーヒーを

コーヒーに含まれているカフェインには血管を広げて血流を良くしてくれる効果
があるようです
冬はベッドに入っても指先が冷たくてなかなか寝付けないことはありませんか?
そんな時には1杯のホットコーヒーがおすすめです
カフェインは適量であれば眠りに良い効果をもたらしてくれます
また、ホットコーヒーの中にミルクを入れることで胃への刺激も和らぎます
ミルクには睡眠を誘うメラトニンという成分も含まれているため
普段はブラックしか飲まないという方も寝る前のコーヒーにはミルクを入れる
のがおすすめです

コーヒーの香りでリラックス

コーヒーを淹れた時に漂う香りにはピラジンという成分が含まれています
脳がリラックスした時に出るα波を活性化させる効果があるそうです
リラックスモードに切り替えたい時には最適の成分と言えるでしょう
夜のコーヒーを習慣化することで眠りにつきやすくなるかもしれません

カフェイン効果で眠りが浅くなるのではと心配ならカフェインレスコーヒーを

夜寝る前にコーヒーを飲むとカフェインの効果で眠りが浅くなるのでは?と心配な方には
カフェインレスのコーヒーをおすすめします

カフェインレスコーヒーとは?

カフェインレスコーヒーはコーヒー豆の段階でカフェインを
90%以上取り除いたコーヒーです
元々あったものを取り除いてるので、どうしても100%カフェインを含まない
というわけではありません
商品によっては0.2%程度のごくわずかなカフェインが含まれている場合も
あります

カフェインレスコーヒーはデカフェとも言われます

まとめ

コーヒーの効果を最大限に生かすには飲むタイミングと飲み方が大切

朝は午前10時ごろ、昼は午後3時ごろにストレスホルモンが体内で減少しはじめ
コーヒーのカフェインの効果が得られるため、この時間にコーヒーを飲むのが
良いと思われます

カフェインは適量であれば眠りに良い効果をもたらしてくれますので
寝る前の体を温めるためにミルク入りのホットコーヒーを小さめのカップで
ゆっくり飲むとコーヒーの香りに含まれる「ピラジン」という成分により
リラックス効果が得られ、寝つきの良い夜を迎えやすくなるでしょう

カフェインの効果によって眠れなくなるのでは?と心配な方には
カフェインレスコーヒーでコーヒーによるリラックス効果を得ることを
おすすめします

コーヒーのカフェインの良い効果を得られる飲み方でコーヒーを楽しみたいですね

最後までお読みいただきありがとうございました


タイトルとURLをコピーしました